検索結果
- 著者名
-
- 出版年
- 1972/3/1
- 内容紹介
- 小瀬で 山火事に気をつけよう、追分に西保育園 新軽井沢に児童館が完成 四月一日からスタート
- カテゴリ
- 行政,年代,町報,昭和後期(1946~),広報かるいざわ,広報誌
- 著者名
-
- 出版年
- 1972/2/1
- 内容紹介
- 古宿で 閉ざされた厳寒期、冬の軽井沢の風物詩として、氷まつりが脚光を浴びております。第五回定例議会開催
- カテゴリ
- 行政,年代,町報,昭和後期(1946~),広報かるいざわ,広報誌
- 著者名
-
- 出版年
- 1972/1/1
- 内容紹介
- 碓氷の山に、初日は素顔のまま輝いた。年頭にあたって 軽井沢町長 佐藤今朝市郎
- カテゴリ
- 行政,年代,町報,昭和後期(1946~),広報かるいざわ,広報誌
- 著者名
-
- 出版年
- 1971/12/1
- 内容紹介
- 碓氷バイパス開通式 碓氷バイパスが開通しました、歳末におもう 軽井沢町長 佐藤今朝市郎
- カテゴリ
- 行政,年代,町報,昭和後期(1946~),広報かるいざわ,広報誌
- 著者名
-
- 出版年
- 1971/11/1
- 内容紹介
- 中軽井沢で 秋もふかまり 静かに読書に親しめる季節となりました。四十五年度決算を認定 ―九月定例町議会―
- カテゴリ
- 行政,年代,町報,昭和後期(1946~),広報かるいざわ,広報誌
- 著者名
-
- 出版年
- 1971/10/1
- 内容紹介
- 西部小学校で スポーツの秋です。軽井沢バイパス工事着工 ―四十八年完成予定―
- カテゴリ
- 行政,年代,町報,昭和後期(1946~),広報かるいざわ,広報誌
- 著者名
-
- 出版年
- 1971/9/1
- 内容紹介
- 大日向で 9月の声とともに 陽ざしはどんなに暑くても 残暑という言葉があてはまる。おとしよりをたいせつに ―十五日から老人福祉週間―
- カテゴリ
- 行政,年代,町報,昭和後期(1946~),広報かるいざわ,広報誌
- 著者名
-
- 出版年
- 1971/8/1
- 内容紹介
- 旧軽井沢で 緑を大切に保護しましょう、町行政につくされた 六氏が表彰される ―八月一日・町制施行記念日―
- カテゴリ
- 行政,年代,町報,昭和後期(1946~),広報かるいざわ,広報誌
- 著者名
-
- 出版年
- 1971/7/1
- 内容紹介
- 入山峠近くで 「碓氷バイパス」工事急ピッチ、東京←→軽井沢ノンストップ 八重洲口に軽井沢コーナー
- カテゴリ
- 行政,年代,町報,昭和後期(1946~),広報かるいざわ,広報誌
- 著者名
-
- 出版年
- 1971/6/1
- 内容紹介
- 新築された校舎 中学校完成まぢか、選挙後初の臨時町議会開催 議長に市村文彦氏 副議長に小川誠一郎氏きまる
- カテゴリ
- 行政,年代,町報,昭和後期(1946~),広報かるいざわ,広報誌